コメント一覧

  • tam 2024-04-27 at 08:36 on ステレオシステム 1981年2月session55Bのスピーカーを表紙のR5にしたものを買ってもらいました。 当時はカタログスペックを見てG4よりR5の方が数値良いじゃんなんて思って一度注文した後に変更したこと、今でも悔やまれます。G7系譜の音なのか? 数値に頼ってたのは田舎だったので聴き比べとか出来なかったのもあるのでしょうけど、、、 最近ps-x600とtc-fx6を再購入し懐かしんでます。
  • Andantino 2024-04-26 at 13:42 on ミニディスクデッキ 1996年8月SONY MDS-JA3ESは私のベッドの真後ろのセットの中に今現在も鎮座しています。 コンデンサーもまだなんとか問題なく、ノイズも特にありません。 千と千尋の神隠し サウンドトラックを録音したMDテープがここ5年くらい入れっぱなしで、「いつも何度でも」をたまに聞くだけの役割しかしていません。 それでも、ESシリーズとしての風格、デザインは見ていて楽しいものです。 最近のカセットテープ、カセットデッキの異常人気で、カセットデッキのESシリーズは恐ろしい値段(不動でも)になっていますが、MDまではまだその余波はきていないようです。
  • Andantino 2024-04-26 at 13:27 on EV-NS9000 / EV-NS7000 1993年11月こんにちは。 8mmビデオはカメラは保有していましたが、据え置き型はいままで1台も保有したことがありませんでした。で、2024年の1月に、ヤフオクで 整備品のEV-NS7000を入手しました。私が所有するSONYビデオではSL-200Dと同じくらいの製品(最終世代)になります。 早速、LDとビデオカメラのスルー画像を新品のHi8テープ(MEタイプ)で録画し、EDV-9000と比較してみたのですが、これが思ったよりいけている画質なんです。その上、整備がいいのかわかりませんが、通常よく出る有機ELの画像下に出るスイッチングノイズが皆無なんです。これは感動しました。ここまでいいと、十分にエアチェックに使えるものだったんだなあと関心いたしました。あのちっこいTAPEでここまでやるとは!、さすがSONYです。
  • Andantino 2024-04-25 at 14:09 on SL-HF900 1985年2月大変立派な取説(写真集みたい)で購入時に驚いた記憶があります。 このHF900は、当時吉祥寺でよく入り浸っていた吉祥寺のビデオインフォメーションセンターで買いました。(当時、ビデオインフォメーションセンターにはSONYの特機もあり、魅力的なお店だったものです) 圧倒的な解像度 に、心が奪われました。いままでのビデオとは異次元の画質です。その後に出たHF705がどちらかというとSN比重視の絵作りだったせいもあり、HF900のとがった絵が魅力的であったのです。 多少のノイズは知らん、解像度が高ければいいというSONYのエンジニアの心意気が入っていたと私は思います。 いま、ブルーレイレコーダーをXXの画質がいい、悪いなどと比較すること自体がなくなりましたが、この当時は各社の技術差ははっきり製品に出る時代であり、買う方も楽しい選択をできました。
  • Andantino 2024-04-25 at 13:49 on カセットデンスケシリーズ 1974年11月高校時代、毎年8月に日比谷野外音楽堂で、岩崎宏美さんがライブをしていました。 このライブは当時としては変っていて、 録音機材 撮影機材 は、オールOKという珍しいものだったのです。入場時のチェックがないのです。そこで私と友人は、このSONY TC-2860SDを友人のお兄さんから借りて、2年間録音しました。(テープはリーダー部から録音可能なスコッチのCRYSTAL 120です。)高校生にしては、立派な録音だったと思います。 当時は生録が流行っており、ヘッドホン+マイクを持って出かけるーがナウい学生でした。
  • Andantino 2024-04-24 at 22:01 on SL-HF66 / SL-HF77 1983年10月このビデオは、私のベータの初めて買った機体です。新宿さくらやで買ってニコニコしながら帰った記憶があります。実は最後までTOSHIBA V-L8と迷った末に決めたものです。 帰ってすぐに録ったのが、夜のヒットスタジオです。当時夜のヒットスタジオは高画質高音質を誇る、テストソースとして完璧なものでした。で、録画再生したら.........なんじゃこりゃ!色は抜け、ノイズが多い、涙ものの低画質です。ああ、東芝にすればよかったとどれだけ後悔したかわかりません。結局、HF300の登場まで私の悲しみは続くことになります。 で、最近知ったのですが、HF66もHF77もロットの後になって画質が改善していたという事実です。うわーです。
  • Andantino 2024-04-24 at 21:40 on PROFEEL 1983年7月こんにちは。 プロフィールは、初めて自分の部屋で見れるTVの第一号でした。KX-20HF2です。 映像ソースとしてはVictor HR7100で押入れの上の方にちょうどよく鎮座しました。このプロフィールはそれから結構長い付き合いになり、ハイバンドベータのHF900、HF705のコンビもこの押し入れプロフィール君にお任せしたものです。(このハイバンドコンビ、続け様に故障して、ソニーサービスの同じ人に出張修理で直してもらいました。考えれば、保証期間中の出張修理は無料で当たり前のいい時代でした。) ソニーはデザインが秀逸なものが当たり前のようにありますが、このプロフィールはその中でも別格に思います。後継のプロフィール・プロといずれかを骨董品、置き物、鑑賞物としてヤフオク等で買いたいと狙っていますが、いまだに手に入りません。涙
  • Andantino 2024-04-24 at 21:14 on CCD-VX1 1992年9月こんにちは。いつも興味深く拝見しています。 このカメラは、試作品を友人から借りた思い出があります。当時彼はSONYのビデオカメラの開発をしていて、私がニフティのオフ会があると言うと、使ってみる?と貸してくれました。製品版にあるボタンが試作品にはない、などのちょっとした違いはありましたが、99%は同じであり、最終的な試作品だったのかもしれません。 その友人のことで思い出しましたが、8mmのデッキで「ピクチャーサーチで画像が乱れる」とクレームしたらいいことがあるよーと変なことを言われたことがあります。なんで?と聞くと曰く、そうクレームを言ってソニーサービスに出すと、コピーガードのシステムを無効化しちゃう処理をしてるからさーと言われました。それを実践はしませんでしたが、今から思うとやればよかったです。笑 その彼も今、何をやっているのか、昔の話です。
  • おじさん 2024-04-17 at 17:58 on PCG-505 1997年11月懐かしいなあ。 Pedionは仕事で使ってましたけど特殊バッテリーの劣化がひどくて フル充電状態でもWindows起動中にバッテリーが無くなるのでACアダプタ必須でしたね。
  • 通りすがり 2024-04-08 at 06:37 on QUALIA 010 (正式型番:Q010-MDR1) 2004年7月QUALIA笑 出井がクソみたいな事やらせてたよな。
  • abk.alex@mail.ru 2024-04-08 at 05:17 on KV-34ST1 / KV-29ST1 1991年10月ソニーについての素晴らしい資料をありがとう。 ロシアでは、私はまだ卓越したKirara basso Sony KN-S34MN1のイメージを楽しんでいます
  • Александр Козлов 2024-04-08 at 05:13 on KV-34ST1 / KV-29ST1 1991年10月Thank you for the wonderful material about Sony! I am still enjoying the image of the unsurpassed Sony Kirara Basso...
  • ななし 2024-04-01 at 23:30 on CDP-5000 / CDA-5000の情報をお持ちの方いませんか?これ、PLL調整にスペアナ(オーディオ用じゃなくて測定用。アンリツなど)要りますよ
  • 匿名 2024-03-31 at 20:56 on DATウォークマン 1996年2月1996年ほどのCFD-6というラジカセのカタログを載せて頂けるとありがたいです!よろしくお願いします。
  • mirino 2024-03-25 at 16:59 on Liberty CD AVシリーズ 1984年10月最近、音が出ないというジャンクのTA-V77を入手し、自分で修理して使えるようにしました。 グライコやスペアナがついていて、ガジェット感が満載、80年代の当時の高校生あたりにはたまらなかったのではないかと感じています。まさにその頃私も高校生だったので、よけいにそう思います。 (私は当時はセッションCD500に準じたシステムを組んでいました) ビデオ入力端子もついている点は先進的だったと思います。 リバティサイズのほかのコンポの入手が非常に難しいのですが、使っていきたいと考えています。
  • ソニー坊や 2024-03-23 at 17:26 on CDP-5000 / CDA-5000の情報をお持ちの方いませんか?コメントをありがとうございます。X5000というのもありますね、CDP-5000 / CDP-5000Sは放送局用コンソール型のでっかいやつです。
  • 匿名 2024-03-22 at 17:05 on CDP-5000 / CDA-5000の情報をお持ちの方いませんか?確認したらCDP-X5000のSMを持ってるけど、表題のものと違います
  • 匿名 2024-03-22 at 17:02 on CDP-5000 / CDA-5000の情報をお持ちの方いませんか?こんにちは、一応持ってるけど、どう送ったらよいでしょうか
  • Miroslav 2024-03-20 at 04:19 on CDP-5000 / CDA-5000の情報をお持ちの方いませんか?https://vintage-audio-laser.com/Sony-CDP-5000-CDA-5000
  • ソニー坊や 2024-03-17 at 21:52 on GCS-1 1985年お!GCS-1を使用されていたのですね、なかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。ということはGCS-50も?
  • ソニー坊や 2024-03-17 at 21:50 on カセットデッキ 1980年4月K60を検索してみました。ロジックコントロールになる直前の時代ですか、赤色のRMS表示かなんとも時代を感じさせますし、液晶メータもいい感じですね。これからもたくさん見て行ってください!
  • ソニー坊や 2024-03-17 at 21:46 on 8ミリビデオカメラ / ビデオウォークマン 1993年6月お役に立ててよかったです。画像サイズとのバランスをとりつつ、細かな字も一応読めるくらいにしております。
  • ソニー坊や 2024-03-17 at 21:44 on CF-2580 1974年6月カセットへの録音って楽しかったですよ、動画と違って、映像が無いのがかえって良かったりすることもあるもんですね。
  • 匿名 2024-03-13 at 19:40 on GCS-1 1985年HVC-F1+SL-B5で収録するより、業務用のGCS-1で収録した方が綺麗でした。良く言うとシャープな画で、悪く言うとギラギラした感じでした。
  • SONYに入れず放送技術者 2024-03-13 at 17:21 on カセットデッキ 1980年4月全てが懐かしく、拝見し始めたら、止まらなくなりました。 K65のところに 『カセットデッキのRMS機能はてっきりTC-PB5が最初だと思っていましたが、この時代に既にあったのですね』 との記載がありましたが、TC-K60についていて、私使っていました。 K60のころは、メタルテープ登場前夜で、メタル対応が買えなかった私は K60のバイアスを増やしてメタル録音が出来るようにしましたが、F&Fヘッドだったため飽和して完璧には動きませんでした。 その後、RMS機能のあるK65を購入しました。 K60はメタル対応ではありませんでしたが、液晶レベルメーターがK88のようで格好はよかったんですよね~
  • 匿名 2024-03-03 at 22:46 on 8ミリビデオカメラ / ビデオウォークマン 1993年6月実家にあったビデオカメラのカタログを探してて辿り着きました。 まさか当時のカタログがこんな鮮明に残っていると思わず、大変助かりました。 ぜひ本Webサイトは後世に残してください。
  • 1975 まいるす Jr. 2024-03-03 at 20:54 on CF-2580 1974年6月素晴らしいポスト、ありがとうございます! 一つ上の兄から譲り受けた '75~76年頃、「タモリのANN」をはじめ各曜日を録音したり、宅録で遊んだりしてました。 その当時のカセットテープ、今でも数本残っています。
  • ソニー坊や 2024-02-18 at 13:24 on SLO-420 1983年テレビ側から映像・音声が送られてくるのですか、なるほど!8ピンを採用している意味がわかりました。謎がとけてうれしいです。こんなマニアックな疑問に回答をくださるとは、ありがとうございます。
  • ソニー坊や 2024-02-18 at 13:19 on THE SESSION 1981年5月かっこよい部屋!私も畳敷きの古~い部屋でしたのでお気持ちよーくわかります。畳なのでせっかくのキャスター付きラックなのに、沈んでしまって動かないのは悲しくなりました・・・
  • ソニー坊や 2024-02-18 at 13:15 on SL-F1 1981年10月直線的、機能的な意匠はほんとに良かったですね。チューナーユニットとの統一も取れているのもグッド。とにかく店頭でパッと見て惹かれるソニーデザインでした。
  • shimz 2024-02-18 at 03:10 on SLO-420 1983年「入力切替」に「テレビ」があるという点について SLO-420の背面に「TV(モニター)端子」があります。 この端子は、TV(モニター)と接続して、映像の入出力と、音声(モノラル)の入出力が、ケーブル1本(8ピン)でできます。 ピン配列は、CVM-1370の「VTR」端子として詳しく載っています。 https://bouya.officew.jp/wp-content/uploads/1983/12/sony-9-0937.jpg つまり「テレビ」に切り替えると、「TV(モニター)端子」から送られてきた映像と音声を記録できます。 昔のテレビとVTRには、チューナーを共用する(裏番組録画はできない)システムアップを想定していたモノがあったわけです。
  • おかりん 2024-02-16 at 14:10 on KV-34ST1 / KV-29ST1 1991年10月懐い24インチ持ってた
  • Pafu 2024-02-13 at 18:19 on TCD-D3 1991年5月発売後すぐに購入しました。 小型でも動作は高速で、アイワの人に聞くとメカ部分はアイワの据え置き型と同じだよって言ってました。
  • エンダー 2024-02-11 at 22:14 on THE SESSION 1981年5月何度もこのページ、何回も訪れてしまいます この頃のソニーが大好きです 他メーカーと比べて、明らかにセンスが違いましたよね こんなカッコ良い部屋に憧れたなあ〜
  • 匿名 2024-02-11 at 07:34 on SL-F1 1981年10月懐かしい。  SL-F1のデザインは、ソニー製品屈指の出来とおもいます。 中学生のころ、先生がこれを所有していてとてもカッコよかったです。
  • 匿名 2024-02-02 at 10:30 on VX-1 1981年11月とても懐かしいです❗️ 自分が工場側の導入担当でした。
  • Sergey 2024-01-29 at 23:35 on TC-K555ESX 取扱説明書what size is the rubber belt?
  • やまねこ 2024-01-26 at 20:54 on ヘッドホン 1985年10月NDR-CD900STってこの頃の発売だったんですね。今(2024年)でも定番商品として現役ですよね。
  • 匿名 2024-01-21 at 15:44 on KV-34ST1 / KV-29ST1 1991年10月とても懐かしいです。このテレビ使ってました。 背面にあるRGB端子にスーパーファミコンを接続してよく遊んでました。 ふしぎリモコンも懐かしいです。あまり使用しませんでしたが(^^;
  • Jennifer LaFlora 2024-01-06 at 21:27 on ベータマックス 1986年6月This is helpful too
  • 20tajk7 2023-12-27 at 08:25 on TA-AX6 1981年11月One of my favorite Sony amplifiers along with the TA-F60.
  • 20tajk7 2023-12-27 at 08:19 on カセットデッキ 1981年5月Amazing collection of catalogues. I do have a TC-K777 as a main recording deck, a true masterpiece of engineering. Best...
  • mirino 2023-12-24 at 18:34 on アンプ / チューナー 1981年5月ありがとうございます。 そう言えば、このAX5は、AX410というアンプに形を変えて生き残っていましたね。 動画を見てたらたまたま発見しました。
  • maki 2023-12-23 at 07:11 on SL-J10 1981年8月SL-J10の取扱い説明書を探しています。
  • 9℃ 2023-12-16 at 21:28 on SOUND SENSOR do! 1980年3月拝見させて頂きました。大切にしてきたことが写真から伝わってきます。
  • 9℃ 2023-12-16 at 21:12 on 音楽ジャンル別テープ Rock Pops Classic 1981年7月買った事ありましたが微妙に使いづらかったです。レコードからラジカセだったので性能も活かせませんでしたし、音が悪いので結局レコードを聞いてました。テープの性能で無く、悪いのはラジカセの性能でしたが。余ったクラッシックと書かれたテープでロックを入れる気はしませんでした。
  • んもえラド 2023-12-16 at 13:53 on 音楽ジャンル別テープ Rock Pops Classic 1981年7月ソニーの「音楽ジャンル別カセットテープ」には、「ロック」「ポップス」「クラシック」の3種類があったとはいえ、当時、世の中には、それ“以外”のジャンルの曲を(これらのカセットテープに)録音してた向きも多かったはずですね。ましてや世間には、クラシック曲を好む向きが少ないですから。
  • ソニー坊や 2023-12-09 at 12:31 on SOUND SENSOR do! 1980年3月いただいたお写真を掲載しました。ありがとうございました。読者のみなさんもぜひご覧くださいませ。
  • 9℃ 2023-12-08 at 22:05 on アンプ / チューナー 1981年5月私に出来る事ならお手伝い致します。お気軽に。 で、パルス電源の鳴き防止の接着剤がダイオードやコイルやコンデンサー、基盤を錆びつかせます。部材が無くTA-F55を1台潰しました。現在は部材を揃えたので大丈夫ですが。 F333ESXIIですか。評価の高い良い機体をお持ちです。大切にお使い下さい。 オーディオの足跡と言うサイトに書いてありますが、「貴重な機器はもう二度と作られません」と言う言葉を肝に銘じております。 私も随分ともったいない事をしました。
  • mirino 2023-12-07 at 08:33 on アンプ / チューナー 1981年5月レスありがとうございます。 パルス電源採用が特徴だったですね。 ボリュームにガリがでないのもいいです。 今はF333ESXIIを使っていますが、適切なAX5が手に入ったら、そのときはアドバイスお願いします。
  • mirino 2023-12-07 at 08:30 on アンプ / チューナー 1981年5月レスありがとうございます。 AX500は、エスプリシリーズと同じく左側にボリュームがあり、ソニーのアイデンティティだと思っています。 ESXシリーズが出た時には、デザイン的にはがっかりした覚えがあります。 ソニーのデザインアイデンティティは薄さだと思います。 8センチが基準です(笑)
  • 9℃ 2023-12-06 at 23:03 on アンプ / チューナー 1981年5月AX500はカタログで眺めていました。良く覚えています。かっこ良かったです。 ノートPCのみオーディオからの模索中に知人(故人)からAX5を2台お譲り頂いたのが始まりでした。その後メルカリで状態の良さそうな物を購入しました。ハードオフでは見たことは無かったです。修理スキルを磨くために色々なジャンク品を買って修理してました。管理人様にもお伝えしましたが、AX5はパルス電源に持病があり、メーカー修理済み1台以外の機体は全てダウンしました。他のトラブルは電球とリレー(絶版)です。 ASP搭載モデルはボリューム等のガリの発生が無く(抵抗の切り替えノイズは出ます)その他のトラブルが少なくとても快適です。 mirinoさんと同じく私もいつかは欲しいと思い続けて偶然にも所有出来ましたが、その思いを忘れない限り願いは叶うと思いますよ。 パルス電源と電球のLED化はお手伝い出来ますが私は未だ模索中の未熟者なので余り期待はしないでくださいね。
  • 匿名 2023-12-05 at 22:27 on SOUND SENSOR do! 1980年3月返信ありがとうございます。 写真送りました。どうぞ使ってください。 高校生の時、1年くらいアルバイトして 買ったのは良い思い出です。 歳がバレちゃいますね(笑)
  • ソニー坊や 2023-12-05 at 20:49 on アンプ / チューナー 1981年5月AX500、良いですね~。SESSION5→SESSION44→SESSION500という流れですからAX5の2世代あとということですね。CDダイレクトやグライコ切り替えがついたのはAX500が初だったと思います。F555ESXではグライコ切り替えSWがなぜか裏面に移ってしまいましたが。展示会で見たとき「デザインがいきなりサッパリしたな~」と感じました。懐かしいです~
  • ソニー坊や 2023-12-05 at 20:39 on SOUND SENSOR do! 1980年3月なんとC-747の現物をお持ちとは!行きつけの電器店で見てましたよ、アナログ式+デジタル表示もついたチューナー。かっこよかった!477は横型ラックですね。買取・・・ということはそろそろ手放されてしまいますか?もしお時間がありましたら写真を送ってくださるとうれしいです。メールアドレスは「このサイトについて」にありますので是非ご検討ください!
  • mirino 2023-12-05 at 12:58 on アンプ / チューナー 1981年5月はじめまして。 私はこのAX5が気になっていたのですが、買うタイミングでAX500が登場、評判がよかったのでこっちにしました。 AX5はリバティのTA-V7のフルサイズ版のような感じで、とてもかっこいいと思っていました。 ハードオフでも見たことがありませんが、いつか、、とは思っています。 失礼しました。
  • 匿名 2023-12-04 at 22:08 on SOUND SENSOR do! 1980年3月はじめまして。 何となく検索してたら辿り着きました。 懐かしい情報ありがとうございます。 当時このカタログを見て買ったのに 全く憶えてないです。 でも現物は2023年12月現在自宅に鎮座しています(笑) モデルは747で59タイマーと60カセットデッキ 477ラックに入ってます。 先日、買取り屋さんに見てもらいましたが 古過ぎて買取不可でした(笑)
  • 9℃ 2023-12-04 at 21:05 on アンプ / チューナー 1981年5月改めて写真で眺めるとカオス感満載ですね。 修理するのに出したり穴埋めしたりでこの様な状態に成りました・・・ 配置換えと大掃除します。
  • ソニー坊や 2023-12-03 at 16:51 on アンプ / チューナー 1981年5月9℃さん 写真を掲載させていただきました。ありがとうございました。AX5の印象的なブルーが未だ健在で、ほんとにきれいですね。確かにマニア受けはしていませんが、思い入れがあって、かっこよい当時のソニーデザインが魅力なんですよね。
  • 9℃ 2023-12-03 at 00:26 on アンプ / チューナー 1981年5月返信有り難うございます。あの当時はAX300を購入するのが精一杯でした。それとD-50でしたか?小さいCDプレーヤー。小型平面スピーカーが私のSONYの始まりでした。その後、色々な諸事情によりオーディオはノートPCのみになりましたが、現在は起動可能なAX5が5台に部品取り2台にJX5が3台とAX44とJX44が1台づつ、AX410とJX410も1台づつを普段は入れ替えや切替器で使用しております。昔からのオーディオマニアな方々からは、余り受けが良く無い機器ですが、私は気にしません。 写真は特に見られても困りませんので、使用状況など見ていただければと思います。 準備出来次第送らせて頂きます。 これだけの努力を費やして資料を集めてアップする管理人様には感謝申し上げます。
  • ソニー坊や 2023-11-29 at 20:30 on アンプ / チューナー 1981年5月コメントありがとうございます。欲しくても買えなかった・・・その気持ちめちゃくちゃわかります!当時、量販店で新品の匂いのするSESSION5の展示品を眺めてました。電子ボリュームを触ってみたり。AX5、かっこいいですよね。実はこのカタログが当サイトの第一号なんですよ。思い入れがあるんです。もちろんカセットデッキも思い出がありますけど、専用ラックに格納された状態で上から順に、と思ってこのアンプ/チューナーから始めた次第であります。大切にしてください。もしよろしければ本機の写真など送ってくださるとうれしいです。
  • 9℃ 2023-11-27 at 23:18 on アンプ / チューナー 1981年5月初めてコメントします。 私の覚えているカタログを再び拝見させて頂き感謝しております。 あの当時、欲しくても買えなかった思い出に浸っています。 今はTA-AX5を修理しながら使用してますが、5台有るのがおかしいと妻に言われます。 私もそう思いますが、あまり気にしません。 薄いので2台重ねても普通のアンプ1台分なので、得した気分になりますし、物置に保管(隠)してある部品取り用2台も目立たなくて助かります。 皆様方にそれぞれのSONYが有ると思いますが、私はこれからも私のSONYと友に暮らしていきます。
  • マツザキ 2023-11-22 at 22:46 on システムステレオ 1996年8月DHC-MD9、懐かしいです。16万円でした。今でもアンプだけは現役で使ってます。その後、300枚というとんでもない数のCDチェンジャーのも購入しました。もちろんソニーのです。
  • 匿名 2023-11-04 at 20:26 on システムステレオ 1996年8月親が購入したMD7を小学生の頃にお下がりで使用していました。 性能的には特に問題なかったですが、表示パネルの前面にある化粧板がずり落ちてきたり、MDのローディングが不能になったり、チューナー部のELモニターが日を追うごとに徐々に暗くなっていったり(後に完全に不点灯)と不具合は多かったです。
  • まゆしい 2023-11-02 at 22:03 on カラーテレビ / モニター 1993年3月34インチテレビの後ろ、21ピンRGB端子がある。(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠! 衛星放送もテレビゲームも高画質で楽しめるから 当時のコアなオタクの必須アイテムだったんですよね。 (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
  • GON-HK 2023-11-02 at 19:16 on SL-2100 1990年11月コメント文中のアンケートに関してですが、確かビデオサロンにそういう記載がありました。その技術者インタビュー記事に 社内ではED化というのもあったが、この際だからユーザーアンケートを取ってみようということになり、その結果が ED化を抑えて文中通りの過去の記録したテープをきちんと再生できるベータに・・・という要望が多かった故、方向性を変えたと。 ただ新規開発するにも人材が・・・というところで、信号処理系開発に関しては他のプロジェクトから応援を要請したとか。 でも、ヘッドも新規だったから、この辺りはどうだったか・・・。
  • GON-HK 2023-11-02 at 18:46 on システムステレオ 1996年8月DHC-MD9/7のオープンプライスの理由ですが、実はこの直後に後継機種発表したからです。 参考までに後継機種の価格ですが、9/10に発売したDHC-MD77が¥110,000。11/10に発売したDHC-MD99が¥186,000(共に税抜)。 単純に比較は出来ないですが(特にMD99に関してはスタティック・トゥイーターの廃止、 新規に5CDチェンジャーに5MDチェンジャーになったため)、掲載機種も大体そのぐらいの価格だったかと。 (参考資料:ソニーグループ・ポータルサイト ニュースリリース/アーカイブ/1996年)
  • SuiX 2023-10-26 at 15:49 on SL-HF1000D 1986年11月ウォークマンのカタログは、何時また更新しますか。何時も楽しんでいます
  • Y.Matsuzawa 2023-10-03 at 15:17 on SL-HF1000D 1986年11月興味深いサイトを発見して嬉しかったので愛用していたベータについて投稿させていただきます。 我が家最初のビデオデッキJ-1が故障したので父が新品のHF-1000Dを購入してきました。 何故かサイドウッドが2セット入っていて1セットは使わずに保管しておりました。 リニアスケーティングローディング機構は斬新で高級オーディオの風格に惚れました。 ハイファイになったことで深夜の音楽番組を沢山録画したものです。 ここぞという番組はBetaⅠ-sで録画、番組のプレゼント宛先などを デジタルピクチャーで瞬時に記録できて便利でした。 本体は全て英語の専門用語で表記されているにも関わらず 機械音痴な母が面倒な予約など使いこなしていたのは意外でした。 2005年ごろ調子悪くなったのでダメ元で近所のSONY SSでO/Hをお願いしてみたら 残っていた最後の部品で補修されたと伺い以来ベータを大事に保管しています。
  • duteardown 2023-09-19 at 18:58 on BVW-1 1982年私はあなたの言っていることが非常に理にかなっていると思います。私はBVP-3とBVP-30をフリーマーケットで買いました。長い間放置された後、電源を再接続すると、内部のタンタルコンデンサから不快な臭いが漂いましたが、それでも動作しています(笑)。残念なことに、内部の青いフィルターはすでにカビが生えてしまって、まるで霧がかかったようです。
  • HTN 2023-09-16 at 04:38 on DIGIC Vol.9DIGIC懐かしいです。NEWSやワープロありましたね、
  • 今も報道 2023-09-12 at 06:51 on BVW-1 1982年P-1とP-1Nは特性が異なっていて、P-1N(NHK仕様)は感度が若干高めの設定だったね。色づくりも異なってて、色のりがよかった。ゲインの値もP-1とは違っていて、+6、+12ではなく、+9、+18と後に出てくるCCDカメラと同じ仕様だった。しかも+18にしてもざらつきが少なく、「さすがNHK仕様」と思ったものだ。P-1NはP-1とは別物と考えたほうがいい。P-1Nは成田空港のNHK詰所に2台配備されていたのが最後かな。1990年代最初には廃棄された。 民放用のP-1は1990年代末まで(!)仙台のテレビ朝日系KHBが県庁記者クラブ専用カメラで使用。これが民放で使用された最後かな。お隣の山形YTS(フジテレビ系時代)には数台、本局用と支局用とがあった。米沢支局用のは1990年代中頃まで1台あったが、見かけた頃にはもう壊れて使えなかったと思う。本局用のは1990年代頭には既に引退。P-110も2台くらいあったけど、テロップ抜き用に柱に括りつけられたのを見たっきり、使っている様子はなかった。 P-3(MS型サチコンのP-3Aも)は1990年代末まで宮城のMMTで2台使用。山形のYTSにはP-30(MS型プランビコン)が1台あった。こちらは使っていた様子はなかった。壊れてはいないようには見えたけど… P-3の欠点は使われているタンタルコンデンサが経年でヘタるとショートして、中の回路に高電圧が直接アタックするので文字通り「火を噴く」のだ。久しぶりに火を入れるときには、要注意。まぁ火を噴いちゃうともう捨てたほうがいい。P-1のほうはそんなことはなかったけどね。P-1、性能の割には重いんだけど、担いじゃうと軽いんだよね。設計がよかったんだろうな。
  • 匿名 2023-08-30 at 16:38 on BVW-2 1984年10月はじめまして。 年寄の戯言として、どうかお許し下さい。 当方のSONY歴は、このメーカーのモノ造りの原点とも言うべきキャッチコピー「Reserch makes difference」が使われる前からになるので、はや半世紀を超え、使用してきた製品も実に多種多様です。放送用ポータブルビデオカメラが喉から手が出るほど欲しかった撮像管全盛の頃、個人ではとても手が届きませんでしたが、そうこうしているうちに放送用機器にもCCDが使われるようになり、後期3CCDを何とか入手できたのは幸いなことでした。 BVP-7の水平解像度700本は当時画期的でしたが、まだスミアがあり、後発モデルBVP-7AのCCDユニットを取り寄せて自前で交換し、いたく感激した思い出があります。NTSCカラーシステムについてNever Twice Same Color とのダジャレ(?)に接したときは納得したものですが、大枚をはたいて購入したカメラもシステムが地デジに代わったことでその役目を終え、ただの地金同然になってしまいました。 随分バカなことをしたな! と思いましたが、いろんな勉強ができたことは今も役立っているので無駄ではなかった、と考えています。 失礼しました。
  • 鉄道模型大好きおじさん 2023-08-19 at 16:18 on UCX / UCX-S 1982年5月カセットテープ全盛期、ソニーのハイポジションテープはUCXとUCX-S、改良型のUX-SやES−2を併せて20数本使いました。 ソニーのハイポジションテープの特徴としてはノイズが少なく、澄み渡った伸びの良い高音が印象に残ってます。
  • 瑞鶴 2023-08-15 at 13:51 on SL-2100 1990年11月 なぜSL-2100がEDではないのか。私の聞いた話ではベータ所有者にアンケートをとった結果、今までのテープをきちんと再生できるものをという要望が最も多かったからと聞いています。私も購入してしまいましたが、予約していたにもかかわらず発売日から何ヶ月も待たされました。遅れたことについての詫び状が届いた記憶があります。  リモコンは確かに使いにくかったですね。キー部分を押すと「カチッ」と音が出ますが、あれはリレーの音だそうで、音のためだけにリレーを使っていたということです。私は主にSL-HF900のリモコンで操作していました。  Hi-Bandとは、おっしゃる通り結局Hi-Fi音声で削られた解像度を取り戻すためのものでしかなかったですね。ラジオ技術誌よれば、解像度の理論値がノーマルベータが255本なのに、初期のHi-Fiは200本程度だとか。隠れHi-Bandの400kHzキャリアアップで230本とようやくVHS並になり、正式なHi-Bandの800kHzキャリアアップで260本となってようやくノーマルベータに追いついたわけです。当時HF900でテストパターンを録画して解像度を確認したのですが、250本強ありました。Hi-Fiをオフにすると280本程度になりましたが、エッジが汚くなって実用的ではありませんでした。それが2100ではDSPの効果か、Hi-Fiオンでも270本以上ありました。HF900で録画したものでも、その自己録再以上の解像度が得られたので驚いたものです。  解像度の話で思い出しましたが、当時東芝のVHS機が高解像度(ラジオ技術のテストで250本)と評判だったのですが、密かに100~200kHz程度キャリアアップをしていたのでは、という噂がありました。
  • Kenshuro Lee 2023-08-10 at 03:09 on TCD-D100 2001年5月これらの思い出に残るカタログをここで共有していただき、誠にありがとうございます 日本の家電メーカーの過激な製品開発の熱意を思い出す オーディオ機器に思い出のある台湾の読者
  • Enrico Aldi 2023-08-07 at 13:44 on ミニディスクデッキ 1996年8月2023... and now I wanna have one of this for my music room someday !!!
  • 窦唯潇洒 2023-08-02 at 22:29 on KV-34ST1 / KV-29ST1 1991年10月漂亮啊,感谢上传
  • 匿名 2023-08-01 at 21:11 on ステレオシステム 1981年2月中学生の時、両親に買ってもらったのがSF GR-7でした。アンプはお亡くなりになりましたが、スピーカーは未だ健在です。当時いくら位したのか気になって調べていたら、このサイトに辿り着きました。カタログも非常に懐かしく思います。鳥とマイクの項目は中学生には刺激的でした。
  • ソニー坊や 2023-07-29 at 18:47 on SL-F05 / SL-F1 1982年9月以下のカタログで「新登場」と書かれていました。なので1982~ということでいかがでしょうか。 https://bouya.officew.jp/trinicon-1982-11/
  • 奥田 2023-07-27 at 21:11 on SL-F05 / SL-F1 1982年9月コメント失礼いたします。HVC-2800の製造年をもしご存知でしたらご教授いただきたいのですが可能でしょうか?
  • 匿名 2023-07-17 at 16:20 on サウンドファニチュア 1981年1月私もだいぶ最近まで使っていましたがデスクの前面が剥がれてきてついに処分してしまいました。(デスクの全長が長いので反りが出てそれに追随できなくなった)
  • とり 2023-07-09 at 19:34 on スーパーオーディオCDカタログ 1999年5月スピーカーはアメリカで作ったようですよ。開発というか。 このころはまだアメリカに拠点があったようです。
  • ひろ 2023-07-05 at 22:13 on PS-F9 / PS-F5 1983年2月オーテクがサウンドバーガーが復刻させたようですが 縦置き可能なレコードプレーヤーとか当時を知らない若い世代はびっくりするかも ソニーもコイツを復刻…とはいかんだろうな ほぼ新規開発同様で値段も10万越えしそう
  • mirino 2023-06-22 at 08:38 on KWP-5500HD / KW-3600HD 1991年11月レスありがとうございます。 私の持っているものにはスーパーツイーターがなかったように思います。 (別モデルだったのかもしれません。) 私のはSS-A5と同じ構成だったので、SS-A5の別バージョンかと思いました。元ソニーのスピーカー開発者に問い合わせたところ、SS-A5には黒バージョンはなかった、とおっしゃっておられました。このスピーカーをご存知なかったのかもしれません。
  • GON-HK 2023-06-21 at 18:24 on KWP-5500HD / KW-3600HD 1991年11月確認しました。エンクロージャーの外寸はSS-A5と同寸。ユニットもウーファー・トゥイーターも同様ですね。 確かに発売時期(1990年11月)からするとそうですね。これにスーパートゥイーターを加えた構成となってます。 となると、これを元にウーファーの磁気回路系を見直したのがSS-A7ということになるのでしょうか。
  • GON-HK 2023-06-21 at 17:53 on KWP-5500HD / KW-3600HD 1991年11月この2機種の後に発売されたKW-3200HD以降の製品にはMUSEデコーダーは内蔵されています。 1993年3月のカラーテレビ・モニター総合カタログが本サイトにありますので、そちらを参照してください。
  • しばた 2023-06-21 at 08:15 on EDV-9000 1987年9月うわー、なつかし。 昔、電機屋さんでアルバイトしていた時に1台販売させて頂きました。昭和63年8月ですね。 ある時、物静かな方が来店され、一番良いビデオデッキはどれでしょう?と尋ねられたので迷わず「ソニーのEDV9000だと思います」と即答しました。 日中は特にやる事がないのでカタログを読み漁ってましたから、それで得た知識をあれやこれやと1時間以上も説明し、その時は、その方は帰られました。 で、1~2週間後くらいだったかな。再度ご来店頂き、「これください」。その他にもテレビや冷蔵庫などもまとめてご購入頂き、当時の価格で50万円くらいお支払い頂いた記憶があります。 当時、東芝から派遣されていたセールスヘルパーの方がお店に居たんですが、「この機種は売れたとしても年に1台、有るか無いかくらいの機種だ」と言われたのを今でも覚えています。
  • mirino 2023-06-20 at 08:30 on KWP-5500HD / KW-3600HD 1991年11月このスピーカー、サイズとユニットはSS-A5と同じようです。エンクロージャの素材は違うようですが。 スピーカーだけ入手して、型番がなくずっとわかりませんでした。
  • 前田陵寺 2023-06-19 at 20:15 on KWP-5500HD / KW-3600HD 1991年11月MUSEデコーダーを内蔵するテレビもありましたか?
  • GON-HK 2023-06-17 at 20:43 on NEW HF-ES 1986年5月ご指摘通り、第4世代のものは磁性体が変更されていました。 ありがとうございます。
  • 音羽屋半右衛門 2023-06-09 at 14:49 on UX-PRO 1985年10月海外のみのモデルみたいですが、同じテープを使ったHF-ESのハイポジ版「UX-ES」なるものがあったそうですね。 https://planetodatapes.blogspot.com/2014/07/tape-test-legendary-sony-ux-es.html http://mk90.net/sony-ux-es-eu-60-1986-87/
  • 音羽屋半右衛門 2023-06-08 at 14:07 on NEW HF-ES 1986年5月確か、右下第4世代のHF-ESは磁性体が「スーパーコバルトクリスタル」とかいうモノに置き換わったはずです。 新開発とは思いますが、いわゆる他社でいうところのTDK AD-X(やAR-X)、maxell XLⅠ(や同S)等のハイポジ用の磁性体をノーマル用にチューンしたタイプで、我が家の環境では高域が金属質っぽい感じになりました。個人的には第1世代のNEW AHFと(ほぼ)同じ磁性体を使用しているにも関わらず、えらく「太い音」のする感じが衝撃的でした。
  • century 2023-06-05 at 22:26 on PS-F9 / PS-F5 1983年2月松田聖子(CBSソニー)のレコードで、青のディスクがあったような…… トランスミッターつき、まだ持ってます。(動くかどうかは既に問題じゃないと思ってます)
  • たけぴょん 2023-05-30 at 12:19 on BVW-2 1984年10月BVU50が手元にありますね。 巻き戻しの出来ないので手動のハンドルはありました。 (テープの裏に付けて手で回す。) 数年前に動かした時は正常に動作しました。 個人的にはU規格マニアでチューナのついた機器とか海外規格対応の機器があります。 一緒に貰ったテープにはAVの収録テープで、、、即消去しました。
  • NK 2023-05-27 at 17:16 on ESコンポーネントテクノロジーカタログ 1988年10月残念ながらSONYの純粋なオーディオ製品は所有したことがありませんでした。 でも、アンプやデッキ、CDプレーヤーはずっと気になっていました。 ジブラルタルシャーシもコンセプトは好きでした。 現在は、STR-DN1040と1080を所有しています。AVアンプになってついに購入しました。 STR-AN1000が気になる今日この頃です。
  • NK 2023-05-27 at 17:05 on サウンドファニチュア 1981年1月これも買いました。テレビ台として使っていて、高級感がありとても良くできていました。なんと今でも実家で弟が使っています。
  • NK 2023-05-27 at 17:02 on KV-28SF5 1996年11月WEGAも使っていました。36型で、当時としては大画面(笑) ハイビジョンで16:9で平面ブラウン管になったので、ずいぶん未来感が出ました。 その後プラズマに行きましたが、現在使っているのはSONYの有機EL77型です。画質は素晴らしく満足しています。
  • NK 2023-05-27 at 16:47 on カラーテレビ / モニター 1993年3月キララバッソも使っていました。ゆとりにとろんより歴然ときれいだったという記憶があります。
  • NK 2023-05-27 at 16:30 on カラーテレビ / モニター 1988年8月ゆとりにとろんを使っていました。あこがれていたソニーのトリニトロン管をついに手に入れることができました。