第一弾はこれです。
表紙はTA-AX5&ST-JX5ですね。この頃からブルーを主体とした製品が増えてきたように思います。
最初のページはTA-AX5。最上位にAX8があったのになぜにAX5なんでしょうか。
青いパネルにFL管がかっこいい!
やっとAX8,7が来ました。シンプルデザインで非常に良いですね。やはりAX3,2となると。。。ちょっと寂しい。ちなみにAX6ってのはないんですね。
F55~は1つ前のシリーズになるのでしょうか。下半分には超高級機、ESPRIT。どこかにESPRITカタログもあった気がするので、いつかご紹介します。
後半はチューナー。こちらも5がメインのようです。薄型デザイン、高さは55mm、エアチェックに便利なプログラム機能はつまりプログラムタイマーと組み合わせて、通電するたびに受信周波数が切り替わるように4局までセットできる、という機能。プリセットごとに局の名称が印刷されたカードがはめられるのに憧れました(笑)「局名表示カード」と書かれています。ネットでこの小さなカードを手作りされていた方がいましたよ。
JX4はJX5とデザインは同じだけれども、プログラム機能なし、受信レベルインジケータが5つから1つへ。そしてやっぱりJX3,2は魅力薄いです。ST-J75、ST-J55は高級機。
写真ではわかりづらいですが、A35は光が反射しすぎてパネルのデザインがよくわかりません。
音声多重TVチューナー、ST-79。最終型だと思います。以降はVT〜となります。
はい、裏表紙です。TVチューナー、アンテナ類ですね。なにやら奇妙なのがありますが、これはなんでしょう。。
VT-M5 オーディオスコープTVチューナー。こんなのありましたっけ?オシロスコープ兼TV、定価がありません。謎です。買った人はいるのでしょうか。。。
というわけで、いかがでしたでしょうか。ESシリーズも存在しない時代、懐かしい。こんな感じで続けて行こうと思うのです。