TCD-D100 2001年5月
DATウォークマン TCD-D100/D8のカタログですが、実は第2版。というのもウォークマンのロゴに注目。 筐体は2代目ですが、何故かカタログ表紙は3代目。ウォークマンのロゴは2000年5月15日に変更に。 本カタログ… 続きを読む »
DATウォークマン TCD-D100/D8のカタログですが、実は第2版。というのもウォークマンのロゴに注目。 筐体は2代目ですが、何故かカタログ表紙は3代目。ウォークマンのロゴは2000年5月15日に変更に。 本カタログ… 続きを読む »
私はDATというものには店頭でしか触れたことがないので語ることもあまり無いのですが、とりあえず読んでみたいと思います。 ダビング・編集しても劣化がないという点では、生録ファンにとっては非常に魅力だったでしょう。 &nbs… 続きを読む »
デジタルマイクロレコーダー第2弾、NT-2の登場です。今回は名称無し? どうもカセットコーダーの名称って「デンスケ」以外定着しないですね。 「プレスマン」はともかく、「2B」「ライブランド」「ウスロク」そして「スクープマ… 続きを読む »
表紙は「夢の」(!?)メディア、ミニディスク(MD)対応のMDウォークマン第一世代機です。 「録音できるディスク」 確かにこの頃にはCD-Rも既に出てはいましたが、コンピュータの外部記憶媒体としての利用が殆どでした。 元… 続きを読む »
デジタルマイクロカセットレコーダー・スクープマン登場です。 でも何で「デジタル・プレスマン」じゃなかったのでしょうか? このネーミング、実は発売直前に付けられたというのがあったとか、なかったとか。 切手サイズのカセット。… 続きを読む »
「デジタル・デンスケ」TCD-D10の発売から3年。ようやく出ました「DATウォークマン」TCD-D3。 でも何で型式が「3」から始まったのでしょうかね? 本編でも挙がってますが「A/Dコンバーター内蔵機では」世界最小・… 続きを読む »
ビジュアル・ワールドバンド・レシーバーと謳ってはいますが、ぶっちゃけて云うとラジオです。 そういえばパナソニック(当時は松下電器)にあった”King of Radio(型式:RF-9000)”とか、更に前のRF-8000… 続きを読む »
若干の商品追加です。 新製品が700番台で登場。WM-701C:29,000円。本当に全部入りです。 ・最小・最軽量のウォークマン ・EXアモルファスヘッド ・ヌードターボ・ハイファイ ・ズッシリ重低音、D… 続きを読む »
タイトルが変わりました。CMでお馴染みのお猿さんです。 今回の目玉機能は ・EXアモルファスヘッド ・ヌードターボ・ハイファイ ・カンタン充電スタンド です。 高音質モデルは、男らしい黒+横置… 続きを読む »