HIL-C2EX 1994年10月
やはり実用化試験放送だけでは心許なかったかどうかは定かでは無いが、ハイビジョンLDプレーヤーの登場。 当時規格そのものは三洋電機、ソニー、東芝、パイオニア、松下電器産業の5社が1991年に発表したのだが、 実際にプレーヤ… 続きを読む »
やはり実用化試験放送だけでは心許なかったかどうかは定かでは無いが、ハイビジョンLDプレーヤーの登場。 当時規格そのものは三洋電機、ソニー、東芝、パイオニア、松下電器産業の5社が1991年に発表したのだが、 実際にプレーヤ… 続きを読む »
145,000円だったLDP-515から108,000円へ大幅に安くなりました。 また水平解像度も370本から400本へ。レーザー方式でも性能がアップしていくのですね・・・磁気テープならわかりますけれど。 アナログ記録だ… 続きを読む »
レーザーマックス初の総合カタログです。赤い所のタイトルを御覧ください。なんと「レーザービジョンプレーヤー」です。 LDP-150、LDP-250CDと続き、この時点ではLDP-505、LDP-515の2機種… 続きを読む »
「レーザーにしてよかった。」 ビデオディスクもCDも両方使える。LDP-250CD:249,800円。デジタルサウンドLDという規格もあったのですね・・・ それにしてもデカい! まさかのスタジオラボのスピー… 続きを読む »
ソニー初のレーザーディスクです。 この頃は「光学式ビデオディスクプレーヤー」と表記していますね。わざわざ「光学式」と付けてVHDに対する優位性を示しているようです。紹介文の冒頭も「レーザーマックスは針を使いません」からス… 続きを読む »