「■ステレオシステム」カテゴリーアーカイブ
THE SESSSION22 1982年4月
お求めやすいエントリーモデルがSESSIONシリーズに新登場。 なんと言いますか・・・色がどうにも好きになれませんでした。ごめんなさいね。 そんなことないです。渋い色です(笑)。まじめな話、初代リバティがおおよそこんな配… 続きを読む »
XO-1001 1982年3月
タイマー付きデッキレシーバー、128,000円。 「世界初、バーコードリーダー方式」 TC-FX1010の従弟のようなやつが現れました。 後方にAppleII、もしや連動するのか? そしてその上には・・・これはなんだ?P… 続きを読む »
SYSTEM 33 1982年2月頃
XO-7,XO-5に続き,廉価版のXO-3(59,800円)が新登場。 SYSTEM33という名の由来がどうにもわかりませんが適当に名付けたのでしょうか。 テレビの位置がちょっと高いかな?首が疲れそうです・・・ &nbs… 続きを読む »
Liberty Type3 DX 1982年2月
既にLiberty Type1,2,3についてご紹介しましたが、今回のType3 DXカタログはどの辺りがデラックスなのかを検証しましょう。 はい、スピーカーをSS-X200からX300に変更しただけのよう… 続きを読む »
ステレオシステム 1982年2月
表紙のSESSIONがSESSION5でなく下位モデルのSESSION4なのが珍しいです。たまには変えてみようかという感じでしょうか。 このカタログは、折りたたみタイプの簡易版なので期待しないでくださいね。 新発売の初代… 続きを読む »
Liberty XO-7 XO-5 1981年12月
前回のカタログから2か月後。紛らわしかったセットの名称X-7、X-5は無くなりました。 XO-5(79,800円)、そしてXO-7(105,000円)です。 見慣れるとなかなかいいデザインしてますね。サブ機に欲しい感じで… 続きを読む »
Liberty J-7 J-5 1981年12月
昔懐かしいレコードプレーヤー一体型がリバティシリーズから新発売。 J-7:84,800円 J-5:69,800円 一番の特徴は「循環式ソースセレクター」 押すたびに入力切替が順送りされる簡単操作。 でもでもそれが凄いのか… 続きを読む »
THE SESSION5 1981年11月
SESSION5のみの専用カタログです。縦型ラックでもかっこいい。 プレーヤーはPS-LX5でも十分良いのですが、PS-X600Cだとなお良いですね・・・ SS-G4!良いですね。上を見ればキリがないか・・… 続きを読む »