「■ステレオシステム」カテゴリーアーカイブ
Liberty CD 1983年5月
前回のカタログから3ヶ月しか立っていませんが、変化はあるでしょうか。 ちょっと毛色の違うV4なるものが現れました。まず色が違います。薄いグレーです。 アンプ:新規のTA-V3、プログラムソース名を大型ディスプレイに表示。… 続きを読む »
Liberty CD (簡易版) 1983年2月
Liberty CD 1983年2月
ミニコンポブームが到来中。今回も厚紙カタログで気合たっぷりのリバティ、新シリーズです。 ざっくり解説しますと、以前Type1,2,3と分けていたものは、今回はV1,V2,V3となります。最上位がV1ですが、個々の型番はソ… 続きを読む »
FH-7 1983年2月
前回ご紹介済みのヘリコンポですが・・・ レコードプレーヤーPS-Q7にトロピカルレッド、マッキンレーブルー、パールホワイトが追加されました。パールホワイトってトヨタ車みたいですね。 それと、ヘ… 続きを読む »
PRS-2121 / SS-2121 1983年1月
本体は128,000円。スピーカーは2台で50,000円。FM/AMチューナー、ダブルカセット、ミキサー内蔵。 ちょっとお高いけど操作性も良さそうだし、音楽をやっている人ならミニコンポを買うよりはずっと面白いかもです。 … 続きを読む »
THE SESSION CD 1982年9月
SESSION44。新シリーズの到来!と言いたい所ですが・・・4ということは現行のSESSION5を超えてはいない、ということなのでしょう 。 コンパクトディスクの時代がやってまいりました。CDP-101の発売はこのカタ… 続きを読む »
Liberty CD 1982年9月
今回の改良コンセプトを先に説明しますと、 ・CDP-101と組み合わせてコンパクトディスクを堪能くださいね。サイズもぴったりですよ。 ・レコードプレーヤーがPS-LX7から、リニアトラッキングのPS-LX55にかわりまし… 続きを読む »
FH-7 1982年8月
幅215mmのミニコンポ。109,800円。 レコードプレーヤーPS-Q7はセットに含まれません。(35,000円) カセットデッキはレーザーアモルファスヘッド採用、オートリバース。 そして電子チューナー、… 続きを読む »
ESPRIT 1982年6月
分厚い紙です。 ESPRITカタログの解説文は次元が違います。 TA-E900:600,000円。 TA-E901:250,000円。 ソニーらしい非常にセンスの良いデザインです。  … 続きを読む »