PSX 2004年6月
1990年後半からの映像記録装置に関しては、カムコーダーはHi8からminiDVへの切換が進み、やがて磁気テープから ハードディスクドライブやらメモリへの記録と云うことになるのだが、据置型となると足踏み状態の感はあったか… 続きを読む »
1990年後半からの映像記録装置に関しては、カムコーダーはHi8からminiDVへの切換が進み、やがて磁気テープから ハードディスクドライブやらメモリへの記録と云うことになるのだが、据置型となると足踏み状態の感はあったか… 続きを読む »
レンズブロックが回せる形状のDSC-F一桁シリーズから始まったCyber-shot。 その後、スティック型のPシリーズや薄型のTシリーズ、コンパクトカメラ形状のSシリーズ、高級コンパクトという概念を生んだ現行のRXシリー… 続きを読む »
青い光のエグいヤツ(ん?) 世界初のブルーレイディスクレコーダー・BDZ-S77です。 ディスクという割には何故中央の記録媒体がカートリッジ型なのかは後出にて。 第1世代機故でしょうか、かなりのゴツい筐体。何処かの宮殿っ… 続きを読む »
コンポサイズのSLV-F6とリバティサイズのSLV-5の2機種が新発売。 機能、価格とも同一です。 付属の液晶リモコンですがこのタイプは多少の仕様変更はあれど、以降も長い間発売されていたように思います。 日・開始時・分・… 続きを読む »
遂にソニーからVHSデッキが発売。 デジタル処理を利用した編集画面が懐かしいです。 初代機SLV-7はいきなりサイドウッド付きで登場。ソニーらしさを打ち出してきています。サイドウッド付きですが、幅はリバディ… 続きを読む »
SHFという表記は普及しませんでした。VHF、UHF、と来ればSHFなんですけど、やはり普通はBSと呼びますね。 8個のチャンネルがありますが、実際には7,11chのNHKと5chのWOWOW、計3つのみ。音声はデジタル… 続きを読む »
走査線を倍に、インターレースからノンインターレースへ変換します。情報量が増えるわけではありませんが、チラツキは無くなりコントラストも上がるでしょう。見ては見たいけれど何せ220,000円ですからね・・・さらにマルチスキャ… 続きを読む »
キャプテンシステム、パソコン通信の前身のようなものでしょうか。2002年まで存在していたらしいです。 この画像、かっこいいですね。ただ、自動車の情報表示を家でモニターする?どういう使い道を想定していたのか非… 続きを読む »
来たる文字多重放送時代にいち早く対応。文字多重デコーダー。 しかし時代は来ませんでした。 RGB端子付きのプロフィールを持ってると、折角だからつなげてみたいなーとか余計なことを考えちゃいますね・・・ 文字情… 続きを読む »