「プレーヤーシステム / ステレオカートリッジ」カテゴリーアーカイブ
ステレオカートリッジ 1984年5月
「いま、とてもブリリアントなソニーのカートリッジたちです。」 新ラインナップのXL-MC1 / XL-MC3 / XL-MC5です。 前回のカタログではなぜか掲載されていなかった従来のシリーズです。 新発売… 続きを読む »
XL-55proII 1984年4月
プレーヤーシステム 1984年1月
今回はプレーヤーシステムです。よろしくお願いいたします。 前回、衝撃のデビューを飾ったPS-X555ES!言い過ぎですね。でもこれ、好きなんですよ。 PS-X600MCが消滅しました。X555… 続きを読む »
ステレオカートリッジ 1983年10月
すごく久しぶりのカートリッジです。前回ご紹介したカタログは1982-02ですから、その間のカタログで私が入手し損ねたものがあるかもしれません。もし誰かお持ちでしたらJPGで良いのでいただけると嬉しいです。ただ、ラジカセの… 続きを読む »
プレーヤーシステム 1983年8月
表紙の黒いプレーヤーはX800ではありませんね、これは一体? 遂に登場、ESのプレーヤー:PS-X555ESがMCカートリッジ付きで70,000円、安いです。 ダストカバーの色が微妙にX800と違って青っぽ… 続きを読む »
PS-F9 / PS-F5 1983年2月
「フラミンゴ」PS-F9:39,800円、PS-F7:29,800円。 壁掛けプレーヤー、かっこいい!けど、こんなカラーのレコードなんてないですよね、撮影用の特注ですね。 場所も取らないし、面白いレコードプ… 続きを読む »
プレーヤーシステム 1983年1月
PS-X800を超えるモデルはきっともう現れないでしょう。レコード自体が収束に向かっています。 PS-FL77が新登場。 PS-LX5、LX3、LX2は低価格品の割に長寿です。 … 続きを読む »
プレーヤーシステム 1982年11月
表紙は9か月前の2月版のカタログと変化していません。アンプやカセットデッキはESシリーズが追加されて、表紙は遠近感のある格子のグラフィックで統一。レコードプレーヤーは遅れをとっています。 モデルの入れ替えが多そうなので、… 続きを読む »
PS-FL77 / PS-FL1 / PS-FL3MC / PS-FL5 1982年11月
フラットルーフ&リニアスケイティングモデルが2機種。 リバティに新プレーヤーシステム。49,800円。なんとリニアトラッキングなんです。 ソニー初?のT4P方式のカートリッジを採用。 操作部はまたまたシートキー。当時の流… 続きを読む »