オーディオ・ビデオアクセサリー 1987年2月
1987年に突入しました。右上に青や赤の背景色がついたタイプのカタログはこれで最後になります。 オーディオ用高品質ケーブル。 ビデオ用高品質ケーブル。SL-HF3000が登場。 この辺りは特に… 続きを読む »
1987年に突入しました。右上に青や赤の背景色がついたタイプのカタログはこれで最後になります。 オーディオ用高品質ケーブル。 ビデオ用高品質ケーブル。SL-HF3000が登場。 この辺りは特に… 続きを読む »
HF-Sがモデルチェンジです。50円安くなりました。 旧モデルは細ハブでしたが、今回は太ハブに変わりました。テープエンド検出に対応した細ハブ仕様のカセットはHFだけになってしまいました。 懐かしさがこみ上げます。 あ、よ… 続きを読む »
「必要以上の音かもしれない。」 Metal-ESの登場からちょうど3年。まったく想像もしなかった、フルセラミックのカセットテープが現れました。 磁束密度は3600でMetal-ESと同じですがMOLは向上しているようです… 続きを読む »
表紙を飾るのはWEARシリーズのMDR-A60。 MDR-E262がモデルチェンジ。MDR-E272。NUDE Hi-Fiという名称が付きました。 意外と続いているWEARシリーズ。結局は主力… 続きを読む »
ESX世代のシステムラックです。 もはやオープンリールデッキの姿はありません・・・ とにかく豪華。セット写真はかなりのインパクトがありますから、このシステムラックカタログも実機の売上に結構貢献していたのでは… 続きを読む »
カセットテープの総合カタログです。 ハイポジションのDo。外装は独特ですが、カセット自体は同じデザインですね。 HF-XとHF-Sは同じグレードですが併売していますね・・・。新し… 続きを読む »
旧HF-ESに比べて、大きな性能向上は無いのかな?どうなんでしょう・・ カセットハーフの文字色がパープルに変わりました。 以下、GON-HKさんによる解説です。 自分が所有しているHF-ESを世代毎に並べてみました。 写… 続きを読む »