■ポータブルオーディオ」カテゴリーアーカイブ

CFS-V3 1980年12月

「音声多重TVチューナー内蔵 ジルバップMX」59,800円。 当時欲しかった一台。   ちょっと近代的デザイン。チューニングゲージにVHF1~12、UHF13~62の表示。 赤LEDの出力メーター。カッコよす… 続きを読む »

CFS-7 1980年11月

「ポータブルオーディオ」 CFS-10の姉妹品、44,800円。 可愛らしいですね。   ヘッドホンが2つ繋げられますよ。   この頃までは裏表紙がカラフルでしたが、昭和56年に入ると白一色になります… 続きを読む »

カーステレオ 1980年6月

さて、当ブログ初のカーオーディオです。 持ち運びできるMEDIAシリーズ。これはカーオーディオ用コンポーネントを電源付きケースに収めて1セットにしたものです。 デッキ、チューナー、イコライザーは単体コンポと同等のものを使… 続きを読む »

TC / CF / TR / CB 1980年5月

タイトルがなかなかすごいです。品番で書いてあるけど、普通の人がパッと見て何のことか解るのかな?   「メタルテープ対応!」が最大のキャッチコピー。MetalXYZ(ジーゼット)と「どこまで行くんだステレオ」Me… 続きを読む »

TC-D5M 1980年3月

「メタル対応カセットデンスケ 」 再生ボタンがPLAYでなくFWDとなっているところが渋いです。昔はこれが普通ですか?   デンスケにオープンエアーのヘッドホンは似合わないですよ。     … 続きを読む »

CFS-10 1980年3月

ソニー技術が際立つ小型ラジカセ。59,800円。 左端にMETALLICカセットのパッケージ。いつ見てもかっこいいです。   こういう電子チューナーは憧れます。私が使っていたのは日立パディスコ、TRK-5050… 続きを読む »