PCM-HF10 1985年8月
VTR部は最新のハイバンド・ベータ、さらにPCMプロセッサ(14ビット・44.1KHz)を内蔵。 ビデオデッキではありますが型番もPCM~ですし、右上のタイトル背景もオーディオ系の青色なのでカテゴリはPCMプロセッサーに… 続きを読む »
VTR部は最新のハイバンド・ベータ、さらにPCMプロセッサ(14ビット・44.1KHz)を内蔵。 ビデオデッキではありますが型番もPCM~ですし、右上のタイトル背景もオーディオ系の青色なのでカテゴリはPCMプロセッサーに… 続きを読む »
前回の82-11のカタログと表紙も内容もほぼ変化していませんが、一応掲載します。 左ページ:ベータマックスJシリーズが消え、SL-F3とSL-B5に置き換わりました。 右ページ:前回は無かったCDP-701ESが登場して… 続きを読む »
ESシリーズからPCMプロセッサーが登場。250,000円。 PCM-701ES。CDP-701ESとも通じる最高のデザイン。高級機の貫禄。かっこよすぎます。 いつのまにかSL-F05。 ベー… 続きを読む »
ビデオデッキの映像信号部に、デジタル化した音声を記録する。 初見ではなんだかイメージが湧きませんでしたが、PCM-F1のデジタル入出力が黄色のピン端子であるのを見て、なるほど、映像入出力と同じようにつないで、録音するとき… 続きを読む »