Liberty 総合カタログ 1987年9月
APMスピーカーは無くなってしまったのでしょうか。 パネル前面に曲面が取り入れられてモダンな感じがしますが・・・古い私はちょっと違和感があるかな・・・ XO-V515。CDプレーヤーを含んだ1セットで99,… 続きを読む »
APMスピーカーは無くなってしまったのでしょうか。 パネル前面に曲面が取り入れられてモダンな感じがしますが・・・古い私はちょっと違和感があるかな・・・ XO-V515。CDプレーヤーを含んだ1セットで99,… 続きを読む »
総合カタログとなっていますが、商品は2機種、 XO-950W(94,000円) XO-V500W(67,500円) のみです。Vがあったりなかったり、どういう違いかな? 下部の3セットは単なる組み合わせ例で… 続きを読む »
一体型ミニコンポのLBT-V44CD。248,000円。新時代らしく、CDプレーヤーが含まれていて、レコードプレーヤーはオプションとなっています。 CDプレーヤーのCDP-V44は単品のCDP-102とほぼ同等のようです… 続きを読む »
リバティからまたまた1セットコンポが登場。もとはデッキレシーバーで使用していたXO型番を使用しています。 CDプレーヤーはまだまだ高価ですのでD-50を使用します。黒もありますよ。 本体を拡大… 続きを読む »
このカタログは折り目が付きすぎて平らにのばせず、見にくいですがすみません。 コンピュータ用ディスプレイテレビのKV-14CP1が写っています。ファインピッチブラウン管、2000文字対応(懐かしい)、これ部屋に欲しかったや… 続きを読む »
新製品。こちらもV10と同じく、すべて1セットの製品です。LBT-V20W。 V30のカセットデッキがダブルカセットになって再登場です。もちろんシングルデッキもあります。 ダブルカセットが流行中ですね。 &… 続きを読む »
リバティのカタログはいつも紙質の良いものを使っていて気持ちがいいです。 イコライザー、プログラムタイマー、そしてダメ押しにCDP-11Sを追加。高層ビル状態になっています。 新メンバーのV10… 続きを読む »
通常のリバティと名前は同じでも全く別ラインの製品です。写真に写っているものが全てセットになって、139,000円でございます。 電源スイッチはアンプにしかありませんが物理的には別体なんですよね・・・3体がく… 続きを読む »